くまリンク 熊本県の地域コーディネーターと都市部の人々を繋ぐ地域密着型マッチングサイト(β版)

いにしえの鉄道道を歩く 〜熊延鉄道遺構群〜

アクティビティー
*不思議な発見
森の中の不思議な八角形のトンネル。川の真ん中にそそり立つコンクリートの塔。美里町から南熊本にかけて、なぜここにこんなものが?という発見が数多くあります。
実はこれ、熊延(ゆうえん)鉄道の痕跡なのです。「熊」は熊本の熊、「延」は延岡の延。1 世紀以上も昔、熊本と延岡を直接結ぶ鉄道が計画され、実際に南熊本と美里町砥用間を、蒸気機関車やディーゼルカーが走っていたのです。
これまであまり経験したことのない新しい旅を提案します。
山の中や田園地帯をゆっくり歩きながら、遠い昔に想いを馳せる。沿線に暮らす人たちとふれあい、美味しいものを食べる旅。さあ、あなたも熊延鉄道の遺構を探しに出かけてみませんか。
g3wa7da2xhsi9imtdw4z_320_400-2add10f4.jpg
 
*激動の大正、昭和と駆けねけた熊延鉄道
熊本市と宮崎県延岡市を結ぶという壮大な構想のもと1915年、熊延鉄道は春竹駅(現南熊本駅)から鯰駅(嘉島町)間を走り始めました。廃止されたのは1964年の3月。急激に車社会への移行に伴い、その姿を消してしまいました。当初は御船鉄道と呼ばれ、後に延岡までの延伸が決まると、熊延鉄道と名称を変えました。しかし、実際に走っていたのは南熊本から砥用までの約30キロ。砥用から先への延伸計画は立ち消えとなりました。ちなみに熊延鉄道廃止後の公共交通は現在、熊本バスが担っています。
nymxu786jfbwanefmww6_320_400-de61d3be.jpg
 
*今でも残る遺構の数々
美里町から南熊本にかけて数多くの遺構が残っていますが、そのいくつかを紹介します。

1.津留川鉄橋
まず、砥用駅の近く、津留川にかかる鉄橋は今でも車道としてその姿を現代にとどめています。砥用駅側の桁には「熊延鉄道株式会社 昭和六年八月 福岡懸若松市 今村製作所 製作」とはっきり読める銘板がそのままの形で残っています。
pjiza6jjjnupatjycwmi_320_400-897847ff.jpg
u5uy2yc2e2x23h8s2vin_320_400-3c875639.jpg

2.釈迦院駅の駅名標
今は住宅となっている民家の軒先には、当時の駅名標がそのままの形で残っています。この建物の目の前に鉄道のホームがあり、この建物が駅だったそうです。昔は、この駅から歩いて釈迦院まで参拝していたとか。
mv4n3ikwvb9pskdsxrm4_320_400-c2daf45c.jpg


3.津留川の橋脚群
鉄道の線路は津留川沿いを下ります。地形に合わせて都合6カ所で津留川を渡っていました。下流側から津留川第一橋梁、第二橋梁・・・という順だったようです。現在、橋脚を比較的確認しやすいのが第一橋梁、第二橋梁、第三橋梁の3カ所で、写真は第一橋梁の橋脚が並んでいる様子です。廃線後、鉄橋の桁はすぐに取り外され、橋脚だけが50数年の歴史を刻んでいます。
s4bvrxzwyrzn7yd9zsxa_320_400-ed9b4dba.jpg

4.八角トンネル
最後に紹介するのが八角トンネルです。正しくはトンネルでは無く、いわゆる洞門と呼ばれる落石を防ぐ施設のようですが、八角形のコンクリートの塊が7つ連なり、それぞれに隙間が同じくらいの間隔で並んでいる様は、まるでタイムトンネルのようで、タイムスリップしていきそうな間隔を覚えます。
なぜその形にしたのか、なぜ隙間を空けたのか、など今でも謎が多く、近年“映える”すぽっとして注目されています。
5ykd2ujtrrwiupppkkp3_320_400-cf7ed54f.jpg
 
*鉄道沿線を歩く
もちろん、鉄道は南熊本までつながっていたので、その先、甲佐町、御船町、嘉島町、熊本市でも、その遺構は所々にひっそりと存在しています。
2020年その沿線を路線バスと歩きを組み合わせてリンク先のマップを作成しました。全部一度に歩くのは大変ですが、いくつかに区切って歩くことでその時代を感じながら歩いてみませんか?
なつかしの熊延鉄道コースマップ
https://www.google.com/maps/d/u/0/edit?mid=1jiDkYCxbOQ4IJdbEv-KKVSfOc5PAIuH6&usp=sharing
 
 
*基本情報
熊延鉄道遺構群
問い合わせ先
〒861-4405 熊本県下益城郡美里町萱野1532(合同会社フットパス研究所)
Email:footpathlabo@omoyainet.com
Googleマップ https://www.google.com/maps/d/u/0/edit?mid=1jiDkYCxbOQ4IJdbEv-KKVSfOc5PAIuH6&usp=sharing
 
 
 

みんなからのコメント

ログインが必要です

カレンダー

2025/4
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最近のエントリー

カテゴリー

タグ

アーカイブ

ページ先頭へ戻る
読み込み中です