大切な人と美味しいものに囲まれる幸せ、diningspace欒時

緑に赤、オレンジにピンク。鮮度の良さと作り手の愛情の深さに比例するかのように、お皿の上には鮮やかな野菜の色が並びます。たっぷりの県産野菜が中心の創作料理は、体に優しく、口にするたび心がほっこりするものばかり。熊本市から甲佐町に移転して7年目。ゆっくりと時が流れる「diningspace 欒時(らんどき)」で、肩ひじを張らない等身大の店主と料理に出会いました。

玄関の土間が印象的な店内は、温厚な店主の人柄をそのまま反映したような、くつろぎの空間が広がります。テーブルとテーブルの間はたっぷりとスペースを空け、貰い物やリサイクルショップで手に入れたアンティーク家具や調度品を上手に使い、コンパクトながらもゆったりとした設えです。

「小さいハコに収まりたかった」と笑うのは、店主の加藤理恵子さん。甲佐町への移住の転機が訪れたのは10年ほど前。まだ熊本市で営業していた頃、スタッフの実家だというこの物件を紹介されました。以前から、あゆまつりなどで町を訪れており「静かでいい町」という印象を持っていた加藤さんにとって、思いがけない縁でした。
移住を決断してからの動きは実にアクティブ。新店舗の告知をしながら熊本市のお店を片付けつつ、お昼の販売用弁当を作り、新しいお店を改装する。たった一人で3足の草鞋を履く時期が3~4ヶ月ほど続いたといいます。「勢いだけはありました(笑)」と加藤さんは謙遜されますが、聞くだけで大変なことだと簡単に想像できます。

加藤さんお気に入りのエメラルドグリーンの外観は遠くからも目を引きます。壁や棚、小物入れなど、店内のいたるところでも使われ、存在感を放っています。

創業当時から評判の日替りワンプレートランチ(1,100円)。お皿には、農家さんたちに大切に育てられた県産野菜や米、プラス日によって肉や魚がバランス良く並びます。野菜は、ナスやニンジンなど馴染みのあるものから、マイクロリーフやレッドソレルなど珍しいものまで。どれも味がしっかりあって素材の美味しさが伝わってきます。

甲佐町特産のニラを使ったグリーンカレー(1,200円)もそそられます。「甲佐町のニラは、生でも食べられそうなほど食感がシャキシャキ。ニラのペーストをルゥに入れていますが、発色が良いですよ」と、加藤さん。他にも、プレートランチと人気を二分するトルティーヤやパスタ、手作りスイーツなど、どれもこれも魅力的で目移りしてしまいます。
オープン当初から昔ながらの常連客で賑わい、周辺に次々と新しいお店ができたこともあり、新たなお客様も流れてきました。「ランチをした後に、同じ通りにある美容院に行く人がいたり。立ち寄る場所が複数あると良いですよね、点と点が線になる」。

もちろん、町の人々も大事なお客様。「新しいお店をしたいんだけど、手伝ってくれる人、知らない?」「今度、イベントがあるよ」、ランチやカフェタイムは町の情報交換も兼ねています。移転した年は「甲佐蚤の市」がスタートした年でもありました。加藤さんは毎年、カレーライスとトルティーヤを引っ提げて出店しています。
庭で風に揺れる楓を眺めながら「甲佐町はゆったりとした時間が流れていて良いですね。地域の人たちとの距離もグンと近くなったような気がします。無理のない毎日は、本当に楽しく、充実しています」と目を細める加藤さん。どうやら、店主自身が一番「欒時」を楽しんでいるようです。
Information
dining space欒時(ダイニングスペース らんどき)
住所:〒861-4602熊本県上益城郡甲佐町緑町17-3
TEL:096-284-1523
営業時間:am11:30〜pm18:00(17:00ラストオーダー)
休日:木曜日
みんなからのコメント
ログインが必要です